ESAに関する「お題」がたくさん

an_sap_parasite氏*1からたくさんお題をいただいてしまった。これを一つ一つ考えていくと、自分の勉強になりそう。しかし、きちんと調べて、SAPの正しい(と自分が信ずる)姿を解説し、かつ、自説をそこに加えるとなると、なかなかホネだ。ゆるゆるとやっていきたいと思う*2

たとえばESAについてこんな話があってもいいかな、と。

  • ESAの顧客にとっての正味の価値は?
  • それはTCOについてはどういうモデルを取り、経済性・採算性についてはどう考えているのか?
  • なぜSOAという言葉を使わないのか?
  • SAPJの偉い人が、『中堅以下の企業では先ずはERPを迅速に』って言っているようですが、
    • まずはnon-ESAERPを入れてその後ってシナリオって妥当なのか?
    • 後からアーキテクチャ転換のハードルって中堅以下こそ負担が高いのでは?
    • セグメント別販売目標が設定されている件が気になってそっちを混ぜ込んでしまったが中身が判ってないもんだからそういう不具合が判らない発言なのか?
    • あるいは単に発言者の頭が悪いのか?
  • 乗り換え支援プログラムがあるのは判ったけど、既存ユーザーでの典型的な懸案は何になるのか?
  • 新規導入ユーザーでは状況は違うのか?
  • SOAの名のもとに多様な実装がありそうな勢いだが、ESAと他のSOA実装との interoperability というのはどう考えるのか?
  • 前社長が、システム統合という点では米欧に比べ周回遅れと表現してましたが、
    • 「周回」ってそもそも何ですか?なかなかアップグレードしない客ばかりで本社からお目玉って話ですか?
    • あるいはESA適用してもう一度同じ地点まで堂々巡りしましょうってことですか?

さて、何から取り上げましょうか。ちょっと考えさせてください*3
(2005/8/26 1:57 ご指摘により、ご質問内容を更新しました。)
(2005/8/29 8:33 なんと、引用中文章を一部、繰り返してペーストしていたものを削除しました。申し訳ありませんでした。)

><

*1:いつの間にか名前が変わっていた。めでたくブログ復刻されたdokonodareo氏が心機一転?改名された、のか?

*2:氏は「祭り」にしてみたいようですが、なかなか煽っても乗ってくれる方が少ないようで.....私としても残念。だから、ここはひとつマターリと。

*3:と言いつつ、下書きに少しずつ書き溜めます。