2009-01-01から1年間の記事一覧

SDNの*Simple Sample Applications*シリーズに、NetWeaver BPMを使ったものが仲間入り!

SDN

SAP Releases Simple Sample Apps Using SAP NetWeaver BPMこのブログの中から、Simple Sample Applicationsの_リスト_に飛べます。シナリオは極めてシンプルですが、自分のUWLにタスクが飛んでくるところ、あるいは、クリックひとつで今、プロセスのどのス…

Timeless Softwareの基本方針

SOA110でTimeless Softwareの8つの基本方針が解説されている。 Decoupling of “content” and “container” Separation of concerns between technology layers Componentization Design locality Adaptable provisioning, independent of consumption Separat…

次の注目LiveはDemo Jam Session

日本時間の本日正午から。ただ、自分は客先訪問のため見られません...ので、ここでのレポートもありません。時間に余裕のある方は、是非、こちらからライブ配信を御覧下さい。

Guest Keynote Speech

Ray Kurzweil, Inventor, Entrepreneur, Author, and Futurist http://en.wikipedia.org/wiki/Raymond_Kurzweil 「発明家」というと、かなりの変人、偏執狂のイメージがあるが、この人はきわめて微塵もそういう印象を与えないな。大学の教授の様でもあり、夢…

Keynote Speech

Dr. Vishal Sikka, CTO of SAP AG 出た! Timeless Software。 http://vishalsikka.blogspot.com/2008/10/timeless-software.html この概念を上手く説明できるようになりたいな。 ContentとContainerの話を、しつこく繰り返しているな。どっちかがより大事、…

Keynote Speech

Zia Yusufから始まった。満席の様子。 そういえば、ずいぶんTechEdも変わったな。高いフィーを払って参加する、Closedな色が濃かったイベントだが、ストリーミングで全世界同報、twitter, flickr, LinkedIn, Facebookなどを駆使してのコミュニケーション強化…

あと15分だよ

twitter widgetをブログパーツとして貼ってみた。

Twitterのよさがわかるかな....

まだ、ついったーの良さ、凄さがわからない私。今回のついったーで、臨場感が自分に伝わってくれば腹落ちするんだろうけど。ちょっと期待している。 ここへ、急げ

ですが、今年はLive中継が充実

この不況下、わざわざPhoenixまで飛べない方も多いようで、今年は無料のLive中継が充実してます。 昨日、メールが届きました。 LIVE FROM SAP TECHED 2009 NEWS AND UPDATES FROM THE CONFERENCE 日本時間では10/14の0:00am - 1:30am。まもなくですな。 Gene…

行けない....

楽しみにしているSAP TechEdなんだけど....今年も行けません。

今年のJSUGカンファレンスは、10月23日。東京サンケイビルにて

昨年、秋葉原にて開催されたJapan SAP User Groupの大会は非常に盛り上がって、400名を超える会員の熱気に包まれました。今年も会員の皆様の研究成果発表に対して、熱い議論で盛り上がること必至。 この経済環境下、コストをできるだけ抑えるために、SAPジャ…

パートナー向けにトレーニングマテリアルが開示されている

SAP

ごく最近、社内の先輩に教えていただいたのですが、SAP Marketplaceのパートナー向けページにトレーニングマテリアルがPDFで開示されているという。 Training Content for Partners 右上の画像で示したとおり、英語でかなりの量のPDFコンテンツが、スライド…

前回のブログにあったSoKNOSとは

SOA

2009-08-02のエントリアーキテクトが回避すべきSOAの8つの間違いに、次のような文章がある。 大規模災害管理における運用がどのように指揮・統括されるか、それらの中で重要なプロセスはなにか、統括責任者の視点で本当の難しさ・苦しい点はどこだ、などだ。…

翻訳許可

SDN

Dear Masahiro,Thanks for your request. Your question is an honor for me and I would be very proud if you could translate my blog to Japanese.Best regards,Bernhard

アーキテクトが回避すべきSOAの8つの間違い

SDN

原題 : 8 SOA mistakes architects should avoid 著者 : Bernhard Escherich, SAP Deutschland AG & Co.KG (顔写真は右上) 初出 : Posted on Feb. 22, 2009 02:13 AM 原文はこちら。SOAの検討において、間違った方向の悲観的なアプローチがなされていること…

SDNのブログに面白い記事が

SDNには非常に大勢のブロガーが活躍しており、日々記事が増えていきます。英語ばかりなので読むのも面倒なのですが、時々「あ、これは日本語で紹介したいな」と思うものに出合います。ただ、翻訳するのは更に面倒なので、記事一件あたりの文章量が少なく、有…

ESとBAPIと比較するのは、少々無理がある

ES

ところが、ESをBAPIと比較することで理解するのは、思った以上に難しい。難しい理由を3つ挙げてみよう。 BAPIよりもESのほうがインタフェースパターンが多い BAPIの "inside-out" に対して、ESは "outside-in" の考え方で設計されている BAPIはABAP Stack(い…

Enterprise Servicesを理解するためにBAPIと比較したい

ES

最近、Enterprise Services (ES)の検証をしてみたい、というお客様が増えている。 複数のお客様で、Enhancement Packages (EhP) を適用してESを試用されているようだ。 ESはWeb Serviceの一種だから、技術的にアクセスできるか、使えるか、というレベルでの…

SAP Certification 第5号

SAP Certification 第5号 の自分の記事エンタープライズサービスを使ってみよう!の評判がいいらしい。 いや、正しくは記事そのものを褒められたのではなく、写真映りを褒められたのだ。どうも、実物よりかなり良いらしいのだ。カメラマン(正確には若い女性…

再び?みたび?いや、もっと?本ブログ、再開させます

これまでの経験では、仕事モードで書き物をしても長持ちした例がないのですが、どうも自分を取り巻く環境からの「書け、書け!」という圧力が日増しに強くなってきており、そろそろ再開させなくては、と考えています。

本の新版

2008/10/16の記事に、SAP Change and Transport Managementの本を挙げておいたが、まもなく最新バージョンに対応したものがでるようだ。SAP Change and Transport Management作者: Armin Koesegi,Rainer Nerding出版社/メーカー: Sap Pr America発売日: 2009…